ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要論文
  2. 目白大学心理学研究
  3. 第1号 (2005.3)

記憶モデル理論からみた中国語発音教育のあり方

https://mejiro.repo.nii.ac.jp/records/93
https://mejiro.repo.nii.ac.jp/records/93
18ee69d6-5576-4bd1-bfaf-c4b388dd5040
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00004766126.pdf KJ00004766126.pdf (1.0 MB)
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-10-20
タイトル
タイトル 記憶モデル理論からみた中国語発音教育のあり方
タイトル
タイトル Teaching Chinese Sounds from the Memory Model Point of View
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 記憶モデル
キーワード
主題Scheme Other
主題 中国語発音教育
キーワード
主題Scheme Other
主題 注意
キーワード
主題Scheme Other
主題 記憶
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 memory model
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 teaching Chinese sounds
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 attention
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 memory
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12059174
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P
著者 竹中, 佐英子

× 竹中, 佐英子

WEKO 130

竹中, 佐英子

ja-Kana タケナカ, サエコ

Search repository
Takenaka, Saeko

× Takenaka, Saeko

WEKO 131

en Takenaka, Saeko

Search repository
著者所属(日)
目白大学人文学部
著者所属(英)
en
Mejiro University, Faculty of Humanities (part-timeinstructor)
記事種別(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 展望
記事種別(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Review
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 本稿はまず日本人、中国人児童、フィリピン華僑児童に対する中国語の発音教育を分析、次に記憶モデル理論を用いてこれらの教育の特徴を論じ、短期記憶および長期記憶が果たしている役割を考察する。最後に記憶モデル理論の見地から日本人に対する中国語発音教育に対し、以下の3点を提言する。(1)教える音は何段階かに分け、1回の授業で教える量は少なく抑える。(2)認知心理学の実験結果を踏まえ、学習および記憶に最適な数である7±2音節のフレーズや文を用いて教える。(3)大量の練習と反復を通じ、効果的かつ容易に吸収できるようにする。
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 This paper first makes a comparative study of teaching Chinese sounds to Japanese, Chinese and Philippine children. Next, it considers the features of teaching Chinese sounds to Japanese, Chinese and Philippine children by using the memory model, in order to know the role of short- and long-term memory. Finally, from the point of view of memory model, it discusses teaching Chinese sounds to Japanese learners. (i) Teaching Chinese sounds should be carefully graded and only presented a little at a time. (ii) Previous experiments have suggested that 7±2 syllables are most successful for learners to learn and memories Chinese sounds. (iii) Learners learn Chinese sounds effectively and easily with lots of drilling and repetition.
書誌情報 目白大学心理学研究
en : Mejiro journal of psychology

巻 (1), p. 61-72, 発行日 2005
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 10
アクセション番号
内容記述タイプ Other
内容記述 KJ00004766126
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1349-7103
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:24:58.620467
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3