ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要論文
  2. 目白大学健康科学研究
  3. 第13号 (2020.3)

地域在住高齢者の身体機能等と1年後の主観的健康感の関係

https://mejiro.repo.nii.ac.jp/records/1657
https://mejiro.repo.nii.ac.jp/records/1657
11283915-a142-45c7-8888-28806d280571
名前 / ファイル ライセンス アクション
MJHCS_13_25.pdf MJHCS_13_25.pdf (754.1 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2020-06-15
タイトル
タイトル 地域在住高齢者の身体機能等と1年後の主観的健康感の関係
タイトル
タイトル Relationship between the state of physical and psychological function and subjective health one year after in community-dwelling older people
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 主観的健康感
キーワード
主題Scheme Other
主題 地域在住高齢者
キーワード
主題Scheme Other
主題 身体機能
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Subjective Health
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Community-dwelling Older People
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Physical Function
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 新井, 武志

× 新井, 武志

WEKO 4042

新井, 武志

Search repository
ARAI, Takeshi

× ARAI, Takeshi

WEKO 4043

en ARAI, Takeshi

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 《目的》本研究では地域在住高齢者の1年後の主観的健康感に影響する要因を検討した。
《方法》対象は東京都内A自治体の地域在住高齢者65名であった。従属変数を1年後の主観的健康感とし、介護予防健診で用いられる基本チェックリスト(基本CL)や歩行速度などの身体機能を独立変数としてその関連について検討した。
《結果》46名が追跡調査に参加した。1年後の主観的健康感は、初回調査時の歩行能力と有意な相関を認めた。また、基本CLについては、総得点、およびうつ傾向を除いた得点と有意な相関を認めた。さらに、基本CLの下位項目では、運動器得点、うつ得点の得点と有意な相関関係を認めた。主観的健康感の維持改善群は35名、悪化群は11名であった。ベースラインの評価指標と身体機能の1 年間の変化量の平均については、いずれの指標でも2群間に有意な差を認めなかった。
《結論》1年後の主観的健康感に関係する要因としては歩行能力やうつ傾向があげられた。介護予防活動においては、歩行能力といった身体機能の維持向上だけでなく、対象の精神心理面への働きかけを行うことで、主観的健康感を高く保てる可能性が示唆された。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Objective: The purpose of this study was to examine the factors that affect the subjective health one year after in community-dwelling older people.
Method: The subjects were 65 elderly people living in the local area of “A” municipality in Tokyo. The dependent variable was defined as subjective health one year later, and the relationship between the basic checklist (basic CL) and physical functions such as walking speed used in the preventive health checkup were examined as independent variables.
Results: 46 people participated in the follow-up survey. The subjective health after one year was significantly correlated with the walking ability at the first survey. In addition, the basic CL was significantly correlated with the subjective health. Furthermore, in the subordinate items of the basic CL, a significant correlation was observed with the score of the depression score. There were 35 subjects in the subjective health maintenance or improvement group and 11 in the worsening group. There was no significant difference between the two groups for the baseline assessment index and the average annual change in physical function.
Conclusions: Factors affecting subjective health after one year included walking ability and depression. In the care of prevention approaches, it was suggested that not only the maintenance or improvement of physical functions, but also the maintenance of mental health of the subject could be maintained a high subjective health.
書誌情報 目白大学健康科学研究
en : Mejiro Journal of Health Care Sciences

号 13, p. 25-30, 発行日 2020-03-31
出版者
出版者 目白大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1882-7047
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA1232537X
権利
権利情報 目白大学
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 07:51:27.633717
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3