WEKO3
アイテム
「あたし」考
https://mejiro.repo.nii.ac.jp/records/947
https://mejiro.repo.nii.ac.jp/records/947d64fa555-6b4d-4ef9-861c-aa4ff6c46481
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-10-20 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 「あたし」考 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | A Note on Pronoun "Atashi" | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 「あたし」 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | アイデンティティ管理 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 漢字表記 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Atashi | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Representing indentity | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Transcription in kanji | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11978287 | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P | |||||
著者 |
山西, 正子
× 山西, 正子× 山田, 繭子× YAMANISHI, Masako× YAMADA, Mayuko |
|||||
著者所属(日) | ||||||
目白大学外国語学部アジア語学科 | ||||||
著者所属(日) | ||||||
西東京市図書館 | ||||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 本稿では、自称詞「あたし」について、史的変遷を概観し、現代のいわゆるJ-POPの世界での「あたし」の位置づけを考察する。そして、しばしば「ややくだけた語感」とされる「あたし」が、J-POPの歌詞としては、「かわいらしさや女性のオーラを伝える」ためのアイデンティティ管理の表現として意図的に選択されることを確認する。その背景に、現代における、終助詞を含む文末表現に殊に顕著な、言語上の性差の縮小を想定する。アーティストが、自分のアイデンティティ表明の場である歌詞の中で、大きく女性に傾いた、いわば「有標の自称詞」である「あたし」を多用するのは、終助詞の使用など、それ以外の言語上のアイデンティティ表明手段が弱体化しているからではないか。「あたし」は一般的に「「わたし」の変化したかたち」と説明される。しかし、さらに変化して特化されている「わっち」や「あたい」に比して、いわば「変化の度合いが小さい/「わたし」との乖離が少ない」ために、様々な表情をもち得る。男性には「おれ」や「僕」などの「わたくし」系に属さない自称詞があるが、一般的にはそれを使用しない女性にとって、「わたくし」「わたし」「あたし」の選択は、時に大きな意味をもつ。しかるに、現代語では、「わたくし」系の自称詞は漢字「私」で表記されることが多い。日常語の実際の発音習慣が「わたくし」か「わたし」か、さらには「あたし」かを問わず、文字化するときには漢字表記「私」ですませてしまうことが多い。その中であえて「あたし」と表記するときの表現者の意図に迫り、アイデンティティ管理の手段として「あたし」が積極的に選択されることもある点を指摘したい。 | |||||
書誌情報 |
目白大学人文学研究 en : Mejiro journal of humanities 巻 (4), p. 183-200, 発行日 2008 |
|||||
表示順 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 17 | |||||
アクセション番号 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | KJ00005094638 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1349-5186 |