ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要論文
  2. 目白大学経営学研究
  3. 第6号 (2008.3)

シェアホルダーかステイクホルダーか

https://mejiro.repo.nii.ac.jp/records/790
https://mejiro.repo.nii.ac.jp/records/790
798794b6-cd88-454e-b08c-20d23c930c9d
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00005094405.pdf KJ00005094405.pdf (1.1 MB)
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-10-20
タイトル
タイトル シェアホルダーかステイクホルダーか
タイトル
タイトル Who Rules a Corporation?
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 企業統治
キーワード
主題Scheme Other
主題 株主
キーワード
主題Scheme Other
主題 利害関係者
キーワード
主題Scheme Other
主題 資本市場
キーワード
主題Scheme Other
主題 機関投資家
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 corporategovernance
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 shareholder stakeholder
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 capital
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 market
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 institutional investors
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11843415
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P
著者 佐藤, 一郎

× 佐藤, 一郎

WEKO 2125

佐藤, 一郎

ja-Kana サトウ, イチロウ

Search repository
SATO, Ichiro

× SATO, Ichiro

WEKO 2126

en SATO, Ichiro

Search repository
著者所属(日)
計算経済研究所:芝浦工業大学大学院:明治大学
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 本稿の狙いは、近年社会的関心の的となっている企業統治の中心的テーマのひとつである統治システムにおける主権者とは誰か、そして彼は現実に統治の担い手であるのかを検討することにある。この領域では、主権者とはふつうシェアホルダー(ストックホルダー)かステイクホルダーかの二項対立モデルとして表されているように、二者に限定される。この主権者モデルは企業のあり方を条件づけている通念を抽出していると同時に、企業統治の実態にも反映されている。また、それは現実の企業社会のあり方を方向づける経済の思考枠組みをも暗黙裡に含意しているのだが、当然ながら現実を忠実に反映するのではなく、本質を抽出するにすぎない。とはいえ、この概念枠組みは依然として有効である。株式会社制度がまだ牧歌的であった資本主義の揺藍期から混合経済の初期にかけて、企業は、エージェンシーを含めてシェアホルダーの支配下にあったといえるであろう。だが、これ以降とくに冷戦構造の終焉以降、市場主義が世界的趨勢となってからは、先進各国の企業のあり方は著しい変化の波に洗われている。変化は、二項対立モデルにも陰に陽に影を落としている。ひとつはステイクホルダーの興隆である。かれらは、しばしばシェアホルダー以上に経営行動に影響を及ぼすようになったが、一口にステイクホルダーといっても、目的・戦略・効果など多様であり、とらえどころがないと極言せざるをえない場合さえ、ままある。以上を念頭に置きつつ、本稿は企業統治問題を市場との関係から整理したうえでステイクホルダー論に与する従業員主権論に言及する。
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 This paper brings into focus on who rules a corporation, and examines the sovereing of corporate governance system. Generally in this field, we often use the dichotomic model such as a shareholder or a stakeholder. Its model extracts the concept of Japaneese realcorporations as well as reflectrs the present corporate governance. Shareholder model including the agency one, however has been probably dominant since modern capitalist corporation started, and still keeps effective. But especially sfter the rise of stakeholders, their advanced corporations have been under the influence of changes. Stakeholders may affect businessbehavior better rather than shareholders, sometimes prevail theil managements. As stated above, we will argue the sovereignty of employees on the standpoint of capital market finally.
書誌情報 目白大学経営学研究
en : Mejiro journal of management

巻 (6), p. 75-87, 発行日 2008
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 9
アクセション番号
内容記述タイプ Other
内容記述 KJ00005094405
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1348-5776
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:07:54.442250
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3