WEKO3
アイテム
生涯教育における管理会計学講義法についての一考察 : 放送大学面接授業を例に
https://mejiro.repo.nii.ac.jp/records/732
https://mejiro.repo.nii.ac.jp/records/732c934a1d3-dfef-4f36-9c41-531c94398c78
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-10-20 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 生涯教育における管理会計学講義法についての一考察 : 放送大学面接授業を例に | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Consideration about the Teaching Methods of the Managerial Accounting in Lifelong Education : About the University of the Air Schooling | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 管理会計学 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 生涯教育 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 社会人教育 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Faculty Development | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Schooling | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11843415 | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P | |||||
著者 |
今林, 正明
× 今林, 正明× Imabayashi, Masaaki |
|||||
著者所属(日) | ||||||
目白大学経営学部 | ||||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 筆者が4年間8回にわたって担当した「放送大学面接授業(スクーリング)土日型」の例をもとに、本稿は、会計についての実務的経験や、年齢など、すべての面において多様な受講生に管理会計学を講義する際のスキルについて考察する。管理会計学を、簿記の初心者から会計事務所勤務者さらに税理士に至る多様な受講生に講義するためには、複数の視点が必要である。第一は、簿記の初心者である受講生に対して、管理会計的発想は身近な市民生活の中にも存在することを概説する視点。第二は、実務などで会計に日々接している受講生に対しては、制度会計と異なり、管理会計は柔軟な発想が求められるということを理解してもらう視点。その双方の視点に立った講義を行うためには、損益分岐点、部門共通費配賦、外注内作意思決定問題など管理会計学の主要な論点を理解するために「身近な例」を用いた複数の計算問題例を、放送授業用テキストの講義に入る前に利用することが効果的であるといえる。 | |||||
書誌情報 |
目白大学経営学研究 en : Mejiro journal of management 巻 (2), p. 29-42, 発行日 2004-03 |
|||||
表示順 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 6 | |||||
アクセション番号 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | KJ00004766397 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1348-5776 |