WEKO3
アイテム
看護教育における「生活経験」「生活体験」に関する解釈の一考察(健康・医療教育)
https://mejiro.repo.nii.ac.jp/records/446
https://mejiro.repo.nii.ac.jp/records/4463bf31f92-97a0-43b5-b787-38c4cc991cc1
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-10-20 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 看護教育における「生活経験」「生活体験」に関する解釈の一考察(健康・医療教育) | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 生活経験 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 生活体験 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 看護 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 看護教育 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 看護学生 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA1232537X | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P | |||||
著者 |
黒臼, 恵子
× 黒臼, 恵子× 杉山, 洋介× 小林, 紀明× 堤, 千鶴子× KUROUSU, Keiko× SUGIYAMA, Yosuke× KOBAYASHI, Noriaki× TSUTSUMI, Chizuko |
|||||
著者所属(日) | ||||||
目白大学看護学部看護学科 | ||||||
著者所属(日) | ||||||
目白大学看護学部看護学科 | ||||||
著者所属(日) | ||||||
目白大学看護学部看護学科 | ||||||
著者所属(日) | ||||||
目白大学看護学部看護学科 | ||||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 本研究は、看護基礎教育現場や臨床、論文など、あらゆる看護に関係する場面で日常的に使用されている用語である「生活体験」「生活経験」の定義についてレビューし、考察を行ったものである。方法は、医学中央雑誌およびJSTPlusにおいて、この2語を検索し先行研究における用語の定義、内容を抽出した。その結果、研究者によってその定義は異なり明確に区別されていないことが明らかになった。"生活"とは生存する上での活動のすべてを指し、"経験"とは体験を意識化、日常化などにより成熟したものと言え、看護学では主に基本的欲求に関する活動を指すことが多い用語である。また「生活体験」は生活上のすべての体験である。「生活体験]が成熟することにより「生活経験」となると考えられた。教育や社会の変化により学生の持つ生活体験・生活経験も変化しているためそれらを十分に理解したうえで教育の方法を選択していく必要があることが本研究において示唆された。 | |||||
書誌情報 |
目白大学健康科学研究 en : Mejiro journal of health care sciences 巻 (1), p. 121-127, 発行日 2008 |
|||||
表示順 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 16 | |||||
アクセション番号 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | KJ00005094855 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1882-7047 |