ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要論文
  2. 目白大学健康科学研究
  3. 第1号 (2008.3)

複数受け持ち実習の現状と有効性に関する一考察 : 学生の認識に焦点を当てて(健康・医療教育)

https://mejiro.repo.nii.ac.jp/records/445
https://mejiro.repo.nii.ac.jp/records/445
80c33bc1-ca49-4865-988c-cbe51fcb18dd
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00005094854.pdf KJ00005094854.pdf (1.0 MB)
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-10-20
タイトル
タイトル 複数受け持ち実習の現状と有効性に関する一考察 : 学生の認識に焦点を当てて(健康・医療教育)
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 複数受け持ち実習
キーワード
主題Scheme Other
主題 実習目標
キーワード
主題Scheme Other
主題 看護学生
キーワード
主題Scheme Other
主題 認識
キーワード
主題Scheme Other
主題 学習効果
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA1232537X
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P
著者 小林, 紀明

× 小林, 紀明

WEKO 958

小林, 紀明

ja-Kana コバヤシ, ノリアキ

Search repository
KOBAYASHI, Noriaki

× KOBAYASHI, Noriaki

WEKO 959

en KOBAYASHI, Noriaki

Search repository
著者所属(日)
目白大学看護学部看護学科
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 看護専門課程(3年)における3年次の複数受持ち実習(同時に2人以上の患者を受持つ実習方法)の現状とその有効性について、学生側からの視点で調査票を用いて分析した。その結果、現状としては、複数患者の看護過程を展開できる学習環境の整備が不十分であるという学生の認識、看護過程の展開方法(記録の内容や記録用紙、記録量など)と目標設定(内容)の妥当性を検討する必要性などが明らかになった。また、有効性については、実習領域と実習日数において合計7つの調査項目で有意差が認められ、手術対象の患者が中心の急性期病棟で複数実習をこなす物理的な困難さや患者家族への関わりの不十分さ、日数の多さが患者理解にプラスの効果をもたらす可能性、などが示唆された。
書誌情報 目白大学健康科学研究
en : Mejiro journal of health care sciences

巻 (1), p. 111-119, 発行日 2008
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 15
アクセション番号
内容記述タイプ Other
内容記述 KJ00005094854
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1882-7047
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:16:29.171251
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3