WEKO3
アイテム
自閉症幼児に対するモデリングを中心とした相互交渉型指導の効果(医療問題)
https://mejiro.repo.nii.ac.jp/records/437
https://mejiro.repo.nii.ac.jp/records/43743aeaec5-6025-4995-ac16-b9bf468e5ee6
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-10-20 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 自閉症幼児に対するモデリングを中心とした相互交渉型指導の効果(医療問題) | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 自閉症 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 幼児 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | モデリング | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 相互交渉型言語指導 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 乱暴な行動 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA1232537X | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P | |||||
著者 |
宮本, 昌子
× 宮本, 昌子× 石倉, 康子× MIYAMOTO, Shoko× ISIKURA, Yasuko |
|||||
著者所属(日) | ||||||
目白大学保健医療学部言語聴覚学科 | ||||||
著者所属(日) | ||||||
静岡県立西部養護学校 | ||||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 要求を表現する1語文での機能的発話を獲得したが、コミュニケーションに問題を持つ6歳の自閉症の男児1名を対象とし自分の感情や行動についての発話獲得を目標とした相互交渉型言語指導を行った。出来るだけ自然な文脈で、対象児の遊びや発話に沿ったことばのモデルと象徴遊びのモデルを提示するモデリングを用いた指導の結果、ことばのモデル導入直後に、未来の行動に対する発話の模倣率と発話頻度が増し、遊びのモデルを加えた後に、現在の行動に対する発話頻度の上昇が認められた。未来の行動についての発話は対象児にとって模倣と発話の獲得がより容易であったことが推測される。また、自分の感情や行動についての発語数の増加に伴い、指導室、保育園、家庭の3場面で乱暴な行動の頻度の低下が認められた。本事例においては、非構造的な場面でのモデリングによる感情や行動についての発話の獲得が可能であり、相互交渉型言語指導の有妨性が示唆された。 | |||||
書誌情報 |
目白大学健康科学研究 en : Mejiro journal of health care sciences 巻 (1), p. 37-47, 発行日 2008 |
|||||
表示順 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 7 | |||||
アクセション番号 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | KJ00005094846 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1882-7047 |