ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要論文
  2. 目白大学総合科学研究
  3. 第1号 (2005.3)

わが国における精神障害者社会復帰論の展開I : ソーシャルワークの視点から

https://mejiro.repo.nii.ac.jp/records/253
https://mejiro.repo.nii.ac.jp/records/253
640607d8-1c57-419f-9954-051406b490cb
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00004761448.pdf KJ00004761448.pdf (911.4 kB)
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-10-20
タイトル
タイトル わが国における精神障害者社会復帰論の展開I : ソーシャルワークの視点から
タイトル
タイトル The Trend of Arguments on Social Rehabilitation of the Mentally Disordered in Japan, I : From the viewpoint of social workers
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 院外作業
キーワード
主題Scheme Other
主題 PSW
キーワード
主題Scheme Other
主題 生活者
キーワード
主題Scheme Other
主題 自己決定
キーワード
主題Scheme Other
主題 社会参加
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 work program outside of hospital
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 psychiatric social worker
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 citizen
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 client self-determination
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 social participation
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA1205912X
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P
著者 平林, 恵美

× 平林, 恵美

WEKO 533

平林, 恵美

ja-Kana ヒラバヤ, エミ

Search repository
相川, 章子

× 相川, 章子

WEKO 534

相川, 章子

ja-Kana アイカワ, アヤコ

Search repository
Hirabayashi, Emi

× Hirabayashi, Emi

WEKO 535

en Hirabayashi, Emi

Search repository
Aikawa, Ayako

× Aikawa, Ayako

WEKO 536

en Aikawa, Ayako

Search repository
著者所属(日)
人間社会学部人間福祉学科
著者所属(日)
聖学院大学人間福祉学部人間福祉学科
記事種別(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 生活科学
記事種別(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Living Science
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 わが国の精神保健福祉領域におけるリハビリテーションの活動の歴史は、約40年を経過している。一方、精神保健施策は精神科病院に精神障害者を隔離収容する入院医療中心で実施されてきた。リハビリテーション活動、特に社会復帰に向けた活動には限界があったが、精神保健法(1988年)の施行により、精神障害者の社会復帰の促進と人権擁護が法定化されて以降ようやく具体的な社会参加に向けた活動が展開されるようになった。本研究の目的は、精神保健福祉領域における社会復帰活動として行なわれた作業療法、レクリエーション療法などとともに、その中に位置付けられてきた「院外作業」について、文献及び資料を中心に考察し、「院外作業」の果たしてきた意義と限界について検証することである。治療者が「院外作業」を医療の枠の中で位置付け、参加者を選出し報酬の扱いを定めることなどについては少なからず疑問点が見出された。また「院外作業」には就労こそが社会復帰であるとする考え方が底流にあることが認められ、この業務に携わってきた精神科ソーシャルワーカーの役割意識において、明確な社会参加の視点は見出し得なかった。以上の事柄を、ソーシャルワークの視点である「生活者を支援する視点」、「利用者の自己決定を尊重する視点」、「社会参加を推進する視点」から検証し、今後の精神障害者の社会参加のための支援のあり方に対し示唆を与えようとするものである。
書誌情報 目白大学総合科学研究
en : Mejiro journal of social and natural sciences

巻 (1), p. 75-83, 発行日 2005
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 12
アクセション番号
内容記述タイプ Other
内容記述 KJ00004761448
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1349-709X
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:21:05.400201
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3