WEKO3
アイテム
一般消費者と専門家のリスク認知方法の違いについての分析に基づいたリスクコミュニケーションの必要性について
https://mejiro.repo.nii.ac.jp/records/251
https://mejiro.repo.nii.ac.jp/records/251b81bf7f0-4114-47b6-9b7a-ba3761077533
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-10-20 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 一般消費者と専門家のリスク認知方法の違いについての分析に基づいたリスクコミュニケーションの必要性について | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Necessity of Risk Communication Based on the Analysis of Differences in Risk Perception Between the Public and Specialists | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | リスク認知 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | リスクコミュニケーション | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 遺伝子組み換え食品 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 信頼 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | risk perception | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | risk communication | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | genetically modified organisms credibility | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | trust | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA1205912X | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P | |||||
著者 |
蒲生, 恵美
× 蒲生, 恵美× 林, 俊郎× Gamo, Emi× Hayashi, Toshiro |
|||||
著者所属(日) | ||||||
人間社会学部情報学科 | ||||||
著者所属(日) | ||||||
人間社会学部情報学科 | ||||||
記事種別(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 生活科学 | |||||
記事種別(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Living Science | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 遺伝子組み換え食品には厳しい安全性審査が義務づけられており安全性が確認されたものだけが流通しているにも関わらず、消費者の遺伝子組み換え食品に対するイメージはネガティブなものが多い。従来の考え方では消費者の無知にその原因があり、専門家がわかりやすく知識を啓蒙すれば問題は解決すると考えられてきた。しかし一般消費者が遺伝子組み換え食品に対して持つ不安感と、専門家が想定する一般消費者の不安感との問にはズレが生じていることがさまざまな研究報告で指摘されている。遺伝子組み換え食品に関するトラブルの原因を一般消費者と専門家のリスク認知方法の違いによるものと考え、リスク認知方法の違いの分析に基づいたリスクコミュニケーションの必要性について説いた。そして消費者、学校、行政、専門家、学会、メディアそれぞれが取り組むべき課題の提言を行った。 | |||||
書誌情報 |
目白大学総合科学研究 en : Mejiro journal of social and natural sciences 巻 (1), p. 57-65, 発行日 2005 |
|||||
表示順 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 10 | |||||
アクセション番号 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | KJ00004761446 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1349-709X |