ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要論文
  2. 目白大学心理学研究
  3. 第20号 (2024.3)

一時保護所における職員の受容的な関わりを促進するプロセスの検討─子ども支援・職員支援に役立つ「子ども中心の支援モデル」を目指して─

https://mejiro.repo.nii.ac.jp/records/2000077
https://mejiro.repo.nii.ac.jp/records/2000077
c3d9ff6e-7691-4a3e-baac-41600ef224b8
名前 / ファイル ライセンス アクション
MJP_20_11.pdf MJP_20_11.pdf
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2024-04-16
タイトル
タイトル 一時保護所における職員の受容的な関わりを促進するプロセスの検討─子ども支援・職員支援に役立つ「子ども中心の支援モデル」を目指して─
言語 ja
タイトル
タイトル Process of encouraging accepting interactions by staff of temporary custody facilities : Aiming toward a child-centered support model in support of children and staff
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 児童相談所
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 一時保護所
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 受容的な関わり
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 子ども中心の支援モデル
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 子ども中心の関わり
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 child guidance center
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 temporary custody facility
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 accepting interactions
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 child-centered support model
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 child-centered interactions
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 阪無, 勇士

× 阪無, 勇士

ja 阪無, 勇士

Search repository
SAKANASHI, Yuji

× SAKANASHI, Yuji

en SAKANASHI, Yuji

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 近年,一時保護ガイドラインが提示され,職員の受容的な関わりを通して子どもをケアすることが支援の原則となった。しかし,一時保護所の特殊な実態を踏まえて体系化された実践的な支援モデルは提示されておらず,これにより,ケアの質に地域格差がみられる状況が問題視されている。そこで,本研究では一時保護所職員14名(平均年齢31.43±11.9歳)にインタビュー調査を行い,受容的な関わりを促進するプロセスをM-GTAで検討した。分析の結果,インタビュー・データから34の概念,12のカテゴリー,4のカテゴリー・グループが生成された。各カテゴリー及びカテゴリー・グループ間の関連について検討したところ,職員の受容的な関わりは【子ども中心の関わり】のカテゴリー・グループに含まれる概念の1つであり,【子ども中心の関わり】,【問題の理解と対応方法の検討】,【資源の活用と心理支援】,【支援効果を高める組織運営】を経て受容的な関わりが促進し,子どもの肯定的な変化を促すプロセスが示された。職員が子どもを支援の中心に置きながら子どもの肯定的な変化を促す「子ども中心の支援モデル」が示されたと考えられる。今後,一時保護所における効果的な支援を検討するにあたっては,子ども側・職員側・組織側の問題が相互に影響し合う状況があることを前提に置き,組織全体の問題状況をアセスメントすること,そして,一時保護所における心理職の確保と活用が強く求められる。
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Since the publication of recent temporary custody guidelines, caring for children using an approach of accepting interactions by staff has become a basic principle of support in temporary custody facilities. However, a unified, practical support model has yet to be presented due to the special circumstances surrounding temporary custody facilities. Accordingly, we conducted an interview survey of temporary care facility staff and explored the process of encouraging accepting interactions using M-GTA. Analysis of interview data resulted in the generation of 34 concepts, 12 categories, and 4 category groups. An investigation of the relationships between each category and category group revealed that “accepting interactions by staff” is one concept included in the category group child-centered interactions. This investigation also demonstrated a process by which child-centered interactions, understanding problems and exploring solutions, use of resources and psychological support, and organizational management that boosts the effects of support encourage accepting interactions, and promote positive change in children. These results demonstrate a child-centered support model in which staff promote positive change in children while focusing on the child.
言語 en
書誌情報 ja : 目白大学心理学研究
en : Mejiro Journal of Psychology

号 20, p. 11-24, 発行日 2024-03-31
出版者
出版者 目白大学
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1349-7103
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12059174
権利
言語 ja
権利情報 目白大学
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2024-04-17 00:18:16.936905
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3