ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要論文
  2. 目白大学経営学研究
  3. 第18号 (2020.2)

旧安田財閥にみる金融持株会社の組織と運営に関する一考察

https://mejiro.repo.nii.ac.jp/records/1612
https://mejiro.repo.nii.ac.jp/records/1612
79bbad44-cd5e-4a30-aaf7-df6a49e80aee
名前 / ファイル ライセンス アクション
MJM_18_27.pdf MJM_18_27.pdf (2.2 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2020-06-15
タイトル
タイトル 旧安田財閥にみる金融持株会社の組織と運営に関する一考察
タイトル
タイトル A Consideration regarding Organization Structure and Governance Function on Yasuda Zaibatsu’s Financial Holding Company
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 財閥
キーワード
主題Scheme Other
主題 金融持株会社
キーワード
主題Scheme Other
主題 コーポレート・ガバナンス
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Zaibatsu
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Financial Holding Company
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Corporate Governance
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 織田, 薫

× 織田, 薫

WEKO 3952

織田, 薫

Search repository
ODA, Kaoru

× ODA, Kaoru

WEKO 3953

en ODA, Kaoru

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 旧財閥のうち、安田財閥は、三井、三菱、住友と並んで四大財閥の一つに数えられるが、安田財閥は、傘下事業の大宗を銀行、保険などの金融関係が占めた点で他の財閥と大きく異なった。安田財閥は、総合財閥というよりも、むしろ、総合金融業と言うべき存在であり、安田財閥の持株会社であった安田保善社は、1997年に純粋持株会社が解禁される以前に我が国に唯一存在した金融持株会社であったと言える。安田保善社の経営は、時代により多少の強弱はあったものの、中央集権的であったことを特徴としている。中央集権体制を支えていたものは、①関係行社役員及び役職員の人事権確保 ②稟議・報告制度等に基づく強い関係行社管理 ③グループの一体感を高める諸施策にあったと考えられる。特に、中央集権体制を維持しつつ、一方でグループとしての求心力を高めるため、当時としては考えられる限りのグループ一体化策を実行しようとした硬軟織り交ぜた姿勢については、日本的経営という視点に立つ場合、極めて参考になる点が多い。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Though Yasuda Zaibatsu is counted one of the Four largest Zaibatsu, Yasuda Zaibatsu is different to other three large Zaibatsu specially for concentrating on financial sector such as banking and life insurance. That meant Yasuda Zaibatsu will be characterized for Financial Holding Company Group and Yasuda Zaibatsu’s Holding company Yasuda Hozensha was only one Financial Holding Company that existed before 1997 when Pure Holding Company lifted again in Japan. Yasuda Hozensha’s operation was characterized by centralization of power. Those Powers were based on concentrating authority to manage personnel affairs, using rigid ringi and reporting system, and various measures for sensing of group unity. Specially, Centralizing power and on the other hand using soft measures sensing of group unity will be useful reference from standpoint of viewing holding company’s management based on Japanese Culture.
書誌情報 目白大学経営学研究
en : Mejiro Journal of Managemant

号 18, p. 27-44, 発行日 2020-02-29
出版者
出版者 目白大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1348-5776
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11843415
権利
権利情報 目白大学
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 07:52:25.315198
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3