ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要論文
  2. 目白大学心理学研究
  3. 第14号 (2018.3)

高村智恵子の『青鞜』創刊号表紙絵その後 ─臨床心理学的一考察─

https://mejiro.repo.nii.ac.jp/records/1278
https://mejiro.repo.nii.ac.jp/records/1278
ea25e211-5ff8-4ad7-bdc5-1e8be032259d
名前 / ファイル ライセンス アクション
MJP_14_1.pdf MJP_14_1.pdf (1.7 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2018-12-14
タイトル
タイトル 高村智恵子の『青鞜』創刊号表紙絵その後 ─臨床心理学的一考察─
タイトル
タイトル Chieko Takamura( Naganuma) after drawing a goddess on the cover of the first number of “Seito” ─A study from the view point of clinical psychology─
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 高村(長沼)智恵子
キーワード
主題Scheme Other
主題 高村光太郎
キーワード
主題Scheme Other
主題 絵画イメージ
キーワード
主題Scheme Other
主題 本来性
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Chieko Takamura( Naganuma)
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Kotaro Takamura, pictorial images
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 authenticity
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 渡邉, 勉

× 渡邉, 勉

WEKO 3081

渡邉, 勉

Search repository
WATANABE, Tsutomu

× WATANABE, Tsutomu

WEKO 3082

en WATANABE, Tsutomu

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 高村(旧姓,長沼)智恵子(1886~ 1938)は油絵画家として自立する志を抱き,『青鞜』創刊号表紙に凛とした女神を描いた。本論は彼女のその後をイメージの観点から臨床心理学的に考察した。彼女は彫刻家・詩人の高村光太郎(1883~ 1956)と出会い芸術家同士の新しい生活を始めたが,油絵制作の悩みや共棲の葛藤に直面していた時に,郷里の原家族が破産した。精神のバランスを崩し自殺を企て,その後統合失調症を発症した。入院後彼女は色紙の切抜きを日課にして,膨大な作品を残した。特に「蟹」は傑出していて自己イメージの投影が生じたようだ。光太郎は健やかな妻も病む妻も詩集『智恵子抄』に謳いあげた。賞賛も批判もあるが,誰も二人の生活のミステリアスな謎を解明することはできない。智恵子の死後,光太郎は十和田湖畔に二人の女性の裸像群を建てた。それは智恵子の面影を写していると評されたが,彼は完全に肯定していない。智恵子を賛美する自分を認識している,その自分の自覚を表現しているのかもしれない。いのちの最期に彼らが創出したイメージは,あたかも無意識に導き出されたかのように,それぞれの本来の資質を明らかにしているだけでなく,彼らの生涯を象徴している。智恵子の紙絵は,美しいものを求める執念だけでなく,ようやく自己の本来性を探り当てた喜びの表現でもあるに違いない。だからこそ光太郎ひとりにその秘かな楽しさを打ち明けたのではないか。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Hoping to be a professional painter, Chieko Takamura(Naganuma,1886~ 1938)drew a dignified goddess on the cover of the first women’s magazine “Seito”. This investigation indicated her later years from the view point of pictorial images. Living with Kotaro Takamura, a sculptor and poet, she started the symbiosis. When she faced the conflict between painting and living, her parents’ home went bankrupt. Distraught over this event, she attempted a suicide and finally developed schizophrenia. In hospital, she adopted paper cutouts as a daily routine, which enhanced her creativity as an artist. Her clipping “crab” is excellent. Kotaro limned Chieko beautifully in his anthology “Chieko-sho”. Setting up two naked female statues, he doesn’t wholly admit the resemblance of Chieko. He may reveal his awareness of self-recognition to glorify her. Realizing their originality, the images created late in life symbolize their existence. Chieko’s cutouts represent her obsessiveness to search for the beauty and also her enjoyment to reach her authenticity,therefore she might joyfully confide her secret only to Kotaro.
書誌情報 目白大学心理学研究
en : Mejiro Journal of Psychology

号 14, p. 1-15, 発行日 2018-03-31
出版者
出版者 目白大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1349-7103
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12059174
権利
権利情報 目白大学
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 07:56:07.138759
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3