@article{oai:mejiro.repo.nii.ac.jp:00001273, author = {時田, みどり and 金野, 達也 and 野村, 健太 and 奈良, 雅之 and TOKITA, Midori and KANENO, Tatsuya and NOMURA, Kenta and NARA, Masayuki}, issue = {11}, journal = {目白大学健康科学研究, Mejiro Journal of Health Care Sciences}, month = {Mar}, note = {pdf, 《目的》保健医療学部・看護学部を対象として、正規の心理学教育を受ける以前の心理学リテラシーの特性を検討し、心理学教育を効果的に行うための留意点を考察した。 《方法》初年度生を対象として、「心理学についての理解」「心理学のイメージ」「心理学を学ぶとできること」に関する質問項目と、「心理学の学習経験」及び「心理学が貢献できると思われること」についての自由記述で構成される質問紙調査を行った。 《結果》心理学のイメージとして、「非科学的」「文系的」「親近感」因子が抽出された。役立つこととして、「カウンセリング」「対人関係スキル」「他者理解」因子が抽出された。自由記述では、対人関係スキルにおける心理学への過度な期待が示唆された。 《考察》心理学について、実像とは大きく乖離した概念が形成されていることが示唆された。また、それらに基づいた心理学への期待が示された。既存の誤概念を考慮に入れた心理学教育プログラム構築の必要性が示唆された。, Objective: This research aimed to examine the psychological literacy of undergraduate students who major in health sciences and nursing. Methods: We surveyed 303 undergraduate students using a questionnaire that tests their basic understanding of psychology, view of psychology, and expectation for psychology prior to their specialized education. Results: We found that respondents (1) had a limited understanding of the objects and methods of psychological research, (2) had a biased view of psychology, undermining the scientific aspects of psychology, and (3) tended to overestimate the effectiveness of psychological solutions on interpersonal problems. Conclusions: The results indicated that curriculum for the elemental psychological education should be reorganized and reformed at the university.}, pages = {95--104}, title = {保健医療学部・看護学部1年生における心理学リテラシーの特性}, year = {2018} }