ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要論文
  2. 目白大学高等教育研究
  3. 第25号

言語聴覚療法学を専攻する学生の会話技法上の課題―会話への積極的な参加と話題の持続性を示す「あいづち+情報要求」―

https://mejiro.repo.nii.ac.jp/records/1581
https://mejiro.repo.nii.ac.jp/records/1581
a4ffcaef-bc69-4ade-89f7-57851b7de1a6
名前 / ファイル ライセンス アクション
MUER_25_117.pdf MUER_25_117.pdf (852.5 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2019-07-31
タイトル
タイトル 言語聴覚療法学を専攻する学生の会話技法上の課題―会話への積極的な参加と話題の持続性を示す「あいづち+情報要求」―
タイトル
タイトル Issues related to improving conversational skills in speech-language-hearing therapy students: the analysis of the back-channel utterances used to show an involvement in conversation and a continuation of topics
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 言語聴覚士
キーワード
主題Scheme Other
主題 会話能力
キーワード
主題Scheme Other
主題 会話分析
キーワード
主題Scheme Other
主題 あいづち
キーワード
主題Scheme Other
主題 聞き手
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 渕田, 隆史

× 渕田, 隆史

WEKO 3907

渕田, 隆史

Search repository
春原, 則子

× 春原, 則子

WEKO 3908

春原, 則子

Search repository
今富, 摂子

× 今富, 摂子

WEKO 3909

今富, 摂子

Search repository
後藤, 多可志

× 後藤, 多可志

WEKO 3910

後藤, 多可志

Search repository
FUCHIDA, Takafumi

× FUCHIDA, Takafumi

WEKO 3911

en FUCHIDA, Takafumi

Search repository
HARUHARA, Noriko

× HARUHARA, Noriko

WEKO 3912

en HARUHARA, Noriko

Search repository
IMATOMI, Setsuko

× IMATOMI, Setsuko

WEKO 3913

en IMATOMI, Setsuko

Search repository
GOTOH, Takashi

× GOTOH, Takashi

WEKO 3914

en GOTOH, Takashi

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 言語聴覚士が対象者と行う会話は、ラポール形成のみならず対象者の言語症状やコミュニケーション能力の把握ならびに訓練課題として重要な意味を持つが、会話に苦手意識を持つ言語聴覚士を目指す学生は少なくない。言語聴覚学科(以下、本学科)では、学生の会話能力向上を目指したプログラムを実施し一定の成果を得ている。しかし、習得がなかなか困難な学生のいること、また、習得がしやすい側面と困難な側面のあることが明らかとなってきた。そこで今回、会話演習における評価点の高い学生と低い学生の会話特性について、聞き手役割の観点から詳細に分析した結果、成績上位群の発話ターンを中心に「あいづち+ 情報要求」パターンが抽出された。この聞き手ストラテジーの使用は「会話への積極的な関与」と「一つの話題の持続性」を示し、適切な会話展開の契機となっていた。しかし成績下位群の会話の分析から、「あいづち+ 情報要求」パターンを使用していても、質問内容が文脈上不適切であれば会話展開の契機とはならないということも示唆された。今回の分析により、会話演習における評価点の高い学生とそうでない学生との具体的な相違点が明らかとなった。
書誌情報 目白大学高等教育研究
en : Mejiro University Education Research

号 25, p. 117-125, 発行日 2019-03-31
出版者
出版者 目白大学教育研究所
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2185-9140
権利
権利情報 目白大学教育研究所
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 07:47:35.712829
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3