WEKO3
アイテム
「国際ボランティア論」における教育実践と学生の変容
https://mejiro.repo.nii.ac.jp/records/1579
https://mejiro.repo.nii.ac.jp/records/15797d54348c-ebb9-4540-9afb-845fee54e32f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-07-31 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 「国際ボランティア論」における教育実践と学生の変容 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Educational Practice and Empowerment of Student at “International Volunteer Studies” | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ボランティア | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 非政府組織(NGO) | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 非営利組織(NPO) | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 国際協力 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 社会貢献 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
長濱, 和代
× 長濱, 和代× 江川, あゆみ× 石田, 好広× NAGAHAMA, Kazuyo× EGAWA, Ayumi× ISHIDA, Yoshihiro |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | ボランティアにおいては自発性が重要であるとされ、何かきっかけがあれば、学生は潜在する自発性を駆使してボランティア活動に興味関心をもつ。「国際ボランティア論」の授業では、NGO やNPO について知り、課題図書を通じて社会の現状と課題を習得した後、実際の現場で活動する組織の方をゲスト講師として迎え、話を伺う機会を設定した。学生はNPO やNGO でボランティアをするための企画書を個別に作成し、各自の発表によりボランティア活動を共有することを通じて、国際協力や社会貢献について考えた。授業では、身近にできるボランティアがあることや、貧困などの問題は途上国だけでなく、私たちの身近な問題でもあることに気づいた。学生は国際協力学の基礎とともに、目的に沿った知識と情報の収集力を身に着け、想像を駆使した「他者への共感」が向上したといえる。 | |||||
書誌情報 |
目白大学高等教育研究 en : Mejiro University Education Research 号 25, p. 99-106, 発行日 2019-03-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 目白大学教育研究所 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 2185-9140 | |||||
権利 | ||||||
権利情報 | 目白大学教育研究所 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | ||||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |